• 0884-36-2040
学校の正面画像

今日の新中(5月8日)

「失礼します。3年の○○です。学校旗を取りに来ました。」朝7時40分頃、いつものように生徒会役員がさわやかな態度で職員室に入室しました。ほぼ毎朝、天気の良い日はグラウンドにある掲揚台に校旗を掲げてくれます。その日の天気を確認し、雨の予報があれば掲げるのを止めていると話してくれました。玄関前では別の生徒会の生徒が、いつものように落ち葉をホウキで集めてくれていました。先輩から後輩へと受け継がれている、新中の伝統の一つです。

5時間目は、全学年が学活で、1年生は遠足についての発表原稿をタブレットで作成していました。難なくタブレットを活用し、次々とスライドを作成していて、感心しました。後日学級で発表するそうです。

2年生は修学旅行での自主研修の計画を、グループごとに立てていました。国際通りの分かりやすいマップを見たり、タブレットでも検索したりしながら、楽しそうに話をしていました。

3年生は遠足について先生が説明をしていました。鷲羽山ハイランドのエリアマップを見ながら、積極的に先生に質問をしている生徒の姿が見られました。

下校時、玄関を出てきた生徒に「今日はこれから何をする予定ですか?」と声をかけました。「宿題です。」「バスケです。」「塾です。」「家の近くで釣りです。」などと答えてくれました。ある生徒は「○○さんは、昼寝をするって言ってます」とうれしそうに伝えてくれたので、「確かにすごくいいお天気だし、ちょっとお昼寝もいいよね~」と返しました。様々な使い方ができる自由な時間もたまにはいいなと、生徒との会話を通して感じました。

生徒下校後の15時半からは、職員会議を行いました。6月の行事予定、年間の職員研修計画、人権教育年間計画、コンプライアンス研修、遠足についての共通理解、通学路の再確認など、今回の議題は比較的少なめでしたが、終わってみると16時半になっていました。普段は部活動があるので、なかなか全教職員が揃って会議を行うことは難しい状況ですが、木曜日は実施できる良い機会です。子どもたちの健やかな成長のために、私たち教職員も少しでも保護者のみなさまに協力させていただけたらと考え取り組んでおります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

校旗掲揚中
「こっちに向いて」とお願いしました。お邪魔しました。
生徒会担当の先生の姿も。ありがとうございます。
1年生学活
2年生学活
話が弾んでいる様子
国際通りのマップ
3年生学活
トライキッズの保護者会がありました。ご参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。