お天気に恵まれた本日、1・3年生が遠足に行きました。
毎年1年生の遠足は防災についての校外学習を兼ねており、兵庫県神戸市にある「人と未来防災センター」を訪れました。4月に事前予約で問い合わせたところ、もうすでに午前の予約がいっぱいだったため、午後1時50分からの訪問となり、午前は「神戸須磨シーワールド」を訪問しました。神戸須磨シーワールドでは、人気のオルカショーを見ました。後半は前列の席に移動し、オルカのショーを間近で見た生徒もいたようです。午後に訪問した「人と未来防災センター」では、見学時間が決められており、「じっくりと見学する時間がとれなかったのが残念でした」と引率の先生方が話されていましたが、すばらしい施設を実際に訪れて見学できたという経験が、生徒の今後に活かされるとうれしいです。
3年生は香川県にある「中野うどん学校」でうどん作りを体験したあと、岡山県にある「鷲羽山ハイランド」を訪問しました。早速、行きのバスの中から、担任の先生が前日に準備してくださったクイズで盛り上がりました。「血液の中にある、赤い色素の名前は?」「鷲羽山の鷲の漢字の画数はいくつ?」など、一緒に考えましたが、難しくてなかなか答えられない問題に、生徒は楽しんで答える姿が見られました。うどん学校での貴重な体験や、鷲羽山ハイランドでのちょっとスリリングな体験、ブラジルのリズミカルなダンスやサンバの音楽に心躍る時間がもてて、生徒たちにとって素敵な思い出となってくれたらうれしいです。
保護者のみなさまには、送迎やお小遣い等のご準備にもご協力いただきまして、ありがとうございました。バスの帰校時間が変更になり、ご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。