• 0884-36-2040
学校の正面画像

意識啓発授業(6月19日)

5校時に、県教育委員会の取り組みである「SOSを見逃さない匿名相談アプリ活用事業」として、オンラインで意識啓発授業を実施しました。いじめに関する動画を10分程度視聴し、主人公「光さん」の行動を「自分だったらどう行動するか」という講師先生からの問いについて、まず一人一人が考え、その後小グループで意見を交換しました。3年生の中には、自分の意見を講師先生に発表した生徒もいました。いじめ問題では「傍観者」がいじめを止められるかどうかの大きな鍵を握っているということを講師先生や動画から学びました。最後に、匿名相談アプリ「スタンドバイ」の活用方法について説明をしてくださいました。普段の生活で、困ったときには人に頼ることは選択肢の一つであり、例えば相談する内容を身近な人には知られたくない場合には、このアプリで相談することも選択肢にいれてほしいとの話がありました。勉強や進路、自分の体や心、学校生活などについて相談できるとのことでした。生徒はいつもどおり、しっかり話を聞く姿が見られました。

オンライン授業の講師先生
動画視聴
主人公「光さん」
動画を熱心に見ています
先生からの問い「皆さんが光さんだったらどれを選びますか?」
自分の意見をまとめています
グループでの意見交換
意見を発表する3年生
意見を発表する3年生
講師先生の選択問題に挙手で回答
2年生生徒がお礼の言葉を伝えました
授業後、全校生徒による片付け。テキパキと5分で終了
ひまわり号の巡回日でした
ひまわり号の中にも本がびっしりですが、側面にもたくさんの本
ひまわり号で学習文化部の1年生が選んだ本を教室に置きました。