• 0884-36-2040
学校の正面画像

全学年総合学習「コパル磨き」(10月24日)

本日6校時に、理科担当の先生が授業を担当し、理科室で実施しました。「コパル」とは、天然樹脂の化石で、100万年前までの比較的新しいもののことをいうそうです。同じものでも、1億年以上前の化石で固いものは「コハク」と呼ばれ、宝石として出回っているのだと先生が教えてくださいました。本日先生が用意してくださっていたコパルには、虫の化石が入っているものがあり、丁寧に研磨紙で磨いていくと、小さな虫の化石を観察することができました。生徒は、全学年の縦割り班でコパル磨きの活動に取り組み、先生方も一緒に参加しました。3年生が班長として班員のお世話をしながら、終始和やかな雰囲気のなか授業が行われました。それぞれが小さなプレートに水を入れて磨くのですが、ある2年生の男子生徒が磨いている途中、隣の3年生の女子生徒の体操服の袖に、水滴を飛ばしてしまい、即座に「すみません」と謝り、「いいよ」と笑顔で返す場面がありました。本校では当たり前の光景ですが、このような異学年での爽やかな交流を目にするたび、教員としてのやりがいを実感し、生徒、そして日頃からお子さまを大切に育ててくださっている保護者のみなさまに、感謝する毎日です。