その時代には

7月3日(木)1校時2年生の社会の授業風景です。

歴史で、江戸時代の学習をしています。

徳川綱吉の発令した「生類憐れみの令」などは、その時代の人たちに大きな影響を与えたのだと思います。

そして、その時代には仕方がないこととして、受け入れられていたのでしょうか。

それとも大きな反発があったのでしょうか。

歴史の学習では、現代ではとても通用しないであろうことが普通にまかり通っていて驚かされますね。