• 0884-44-2045
羽ノ浦中学校トップページ上部

学校紹介

学校概要

 本校は、羽ノ浦町西部に位置し、羽ノ浦小学校・岩脇小学校の両小学校の児童が本校に入学している。昭和22年4月に羽浦中学校として創立、平成18年の町村合併により阿南市立羽ノ浦中学校と校名変更し、現在77年が経過している。その間に、昭和39年度道徳教育の実践についての研究校、51年度羽浦小学校との道徳教育共同推進校、60年度教育機器の利用と学習評価のあり方の研究校、学校給食の改善についての研究校、平成2年度英語TTの研究校、5年度運動部活動研究推進校、16年度人権教育研究指定校として文部科学省より過去多くの研究指定を受け、発表を行ってきた。30年度には中学校授業UDサミットin阿南を開催、また、県中教研統一大会外国語、総合的な学習の時間、保健体育の会場校としても研究にとりくんできた。

 学校は、自分の存在の尊さに気づき、豊かに自己表現できる自己実現の場であるとともに、生徒一人ひとりが、友達に学んだり、友達と支えあったりすることをとおして、様々な個性や価値観を互いに認め合い、ともに生き、親切・奉仕・思いやりの心を培う場である。また、生徒にとって「今日が楽しく、明日の待たれる、安らぎと喜びの体感できる場」でなくてはならない。本校はそのような学校をめざし、生徒を中心に保護者、地域の人たちとともにその実現に取り組んでいる。

校訓、学校教育目標

  • 校訓 『至誠・明朗』

めざす学校像

「一人一人を大切にし、夢と希望・誇りを育む学校」

  • 清々しいあいさつがあふれ、和やかで活気に満ちた学校
  • 秩序と節度があり、あたり前のことが実践できる学校
  • 生徒と教職員がともに学び合う学校
  • 子どもの健康と命を守る安心・安全な学校
  • 保護者や地域に信頼され、地域とともにある学校

学校経営の基本方針

  • 人権教育を経営基盤として、子どもの思い・願いに寄り添いながら豊かな心を育む。
  • 全教職員が協力体制を確立し、自分の持てる力を最大限に発揮し、教育目標の具現化をめざす。
  • 保護者・地域との連携を深め、教育目標について共通理解をし、地域とともにある学校づくりを推進する。

令和7年度の重点目標

「自己有用感を高め、互いに支え合い、一人一人の力を発揮できる学校づくり」

  1. ていねいな生徒理解にもとづいた人権教育・特別支援教育・生徒指導の推進
    • ○いじめを見逃さない、許さない取組
    • ○「合理的配慮」の視点に立った教育支援
    • ○正しいコミュニケーション力の育成
  2. 「考える力」「行動する力」「伝える力」を育み、将来の自立につながる教育の推進
    • ○基礎学力の定着とキャリア教育の推進
  3. 学校からの情報発信に努め、生徒・保護者・地域から信頼される学校づくりの推進
    • ○「学校だより」、「学年だより」、「ホームページ」等での発信

沿革の概要

  • 昭和22年 4. 1徳島県那賀郡羽浦中学校として創立、小学校に併設