今日は県立三好病院から、産婦人科の大和医師を派遣いただき、「自分を大切にすること相手を大切にすること」と題して、2・3年生を対象に思春期講演会を行っていただきました。思春期まっただ中の2・3年生。講師先生の話に真剣に聞き入っていました。
実は現行の学習指導要領では、小学生の理科での「人の受精」、中学校の保健体育での「妊娠の経過」を「取り扱わない」とする「はどめ規定」が設けられています。
ただ、こうした性教育・性に関わる問題は、思春期のさまざまな悩みだけだなく、命を守ること、自分の人生を守ること、自分らしく生きる‥など、一人一人の大切な人権にも関わる重要な課題です。機会をとらえて、ご家庭でもぜひ話題にしていだきたいと思います。