• 0884-73-0074
海陽中学校校舎

学校案内

【本校の特色】

本校は、高知県境に近い県南に位置している。校区は、学校を中心に海部川河口より上流へ約36km、国道55号線にそって牟岐町へ約8kmと広く、農村・漁村・山村地帯をもつ自然環境に恵まれた地域である。通学は、自転車を利用する生徒が大半を占めている。保護者は教育熱心で、それぞれの地域の特色を生かした、より充実した学校教育がなされることを期待している。

【令和7年度学校経営の概要】

1 校訓

 「自律・創造」

  • 自律自分の気ままをおさえ、自分で立てた規則に従って、自分のことは自分でやっていく力を身につけること

2 教育目標

『学校教育目標』
 夢や目標を持ち、その実現に向かって主体的に行動でき、心豊かでたくましく生きる生徒を育てる

(1)めざす学校像

  1. 信頼で結ばれ、安全で安心して学べる学校
  2. いっしょに頑張る仲間とともに、夢や目標が実現できる学校
  3. 地域に貢献し、地域社会の発展を担う生徒を育成する学校

(2)めざす生徒像

  1. 自分で考え判断し、ねばり強く活動できる生徒
  2. ちがいを認め合い、自分も仲間も大切にできる生徒
  3. 将来への展望を持ち、集団や社会の中で意欲的に自己を生かそうとする生徒

(3)めざす教師像

  1. 教育への情熱と使命感にあふれる教師
  2. 鋭い人権感覚を持ち、自ら行動できる教師
  3. 豊かな人間性を具え、いつも生徒のために生徒と共にある教師

3 経営の方針

  1. 生徒のことを第一に考えた学校運営を行う
  2. 目的達成のため、全教職員が意図的・組織的・計画的に取り組む※R-PDCAサイクルの確立
  3. 「報告・連絡・相談・確認」を日々心がけ、全教職員の共通理解のもと一致協力して動ける教職員集団を実現する
  4. 学校・家庭・地域との連携を深め、「地域とともにある学校」をめざす

4 本年度の重点目標

「 自律 から自立へ、協働から 創造 への人づくりに取り組む。」
人づくりの基盤として、命の大切さを教え、習慣や規範を育てる。
他者との関係性から人間性を築き、将来の展望を獲得させる。

○学力の向上

  • 授業規律の徹底
  • 分かる授業の工夫改善※特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり
  • 個に応じた指導の充実

○人権教育の推進

  • 授業(道徳・人権)の充実
  • 行事、体験活動、常時指導と授業の関連付けの深化
  • いじめを許さない指導の徹底

○特別支援教育の推進

  • 1人1人の教育的ニーズに応じた支援計画の作成と実践
  • 教職員の特別支援教育への基礎的知識と専門性の向上
  • SWPBS(スクールワイドポジティブ行動支援)の推進

○生徒指導の充実

  • 生徒理解の深化と常時指導の徹底
  • 一貫性のある指導の徹底と組織対応の充実
  • 生徒会活動の充実

○キャリア教育の推進

  • 多様な交流や地域に根ざした体験活動の充実
  • 振り返りや内省の機会を設定し、広い視野から関係性に気づかせる指導の充実
  • 将来の展望を獲得させ、実現への努力を育成する指導の充実

○教職員の働き方改革の推進

  • 風通しの良い職場環境づくり
  • ウェルビーイングの実現
  • 業務改善の推進