• 0883-24-2449
吉野川市立鴨島第一中学校のホームページです

学校経営の概要

  1. 校 訓
    • 敬 ・ 愛 ・ 信
  2. 教育目標
    • 豊かでおおらかな人間性を育み,自他の人権や生命を大切にし,誇りと団結力をもって主体的に活動する生徒の育成。
    • [目指す学校像]
      • 人を大切にできる学校
      • ルールが守れる学校
      • 美しい学校
      • あいさつができる学校
      • 地域に開かれた学校
    • [目指す生徒像]
      • 自律的な強い意志と,温かい人間愛の精神をもった生徒
      • 進んで課題を発見し,自主的に学ぶ生徒
      • 豊かな心をもち,心身ともに健全な生徒
    • [目指す教職員像]
      • 教育に対する情熱と使命感をもつ教職員
      • 自己をみがく教職員
      • 協働する教職員
  3. 基本方針
    • これまで鴨島第一中学校の教育活動において重視してきた普遍的理念を大切にしつつ,新学習指導要領に示される方向性や内容を踏まえ,「未知の世界に果敢に挑戦する、夢と志あふれる人財の育成」という未来志向の学校教育を積極的に推進する。
    • 生徒一人一人の個性や能力を最大限に伸ばすとともに、夢に向かって努力し続け未来を切り拓いていく力を育成するために、情熱と使命感をもって臨む教職員集団となり、教育目標の具現化に努める。

令和6年度教育スローガン
 「当たり前のことを当たり前にする」

4.重点目標

  1. 「当たり前のこと」を自ら考え実行するとともに,「当たり前にする」ことは難しく,やりとげることがすばらしいことだということを互いに認め合う。
    • 「あいさつをする」「困っている人は助ける」「してもらったらお礼をする」「悪いことをしたらあやまる」等,「当たり前」のことができていないことがある。授業をきちんと受ける,課題を遅れず提出する,一生懸命頑張る...等,中学生として当たり前のことができる学校にしていく。また,できていないことを責めるのではなく,できたときにすぐに認めてあげることで,生徒の自己肯定感,自己有用感が高まり,様々なことに積極的に取り組むことができるようになっていく。できているところを「認める」ことができる学校にしていく。そして,本校の課題の一つである基礎学力の向上も図っていく。
  2. 子どもの力を伸ばす
    • すべての子どもは大きな可能性を持つ,かけがえのない存在である。この子ども観に立ち「自立」と「共生」をめざした「生き抜く力」の育成を図る取り組みを進める。
    • 「部落差別解消推進法」第5条(教育及び啓発)に基づき,同和問題の認識や差別解消の意識を高める学習を行う。人権学習会の活動,地域の有志会等との交流を推進する。
    • 目の前の子どもや地域の実状をしっかりと見据え,課題明らかにし,課題解決のために指導と評価が一体となった取り組みをする。
    • 「生き抜く力」の基礎となる「確かな学力」の育成や「豊かな心」を育む「心の教育」,「健やかな体」づくりについては,特に大切にしていく。
    • 子ども一人一人を大切にする教職員集団でありたいと考える。子どもが学校にいることのありがたさを共感し,子どもの良さを伸ばすために愛情を持って共に学んでいく。
    • 一日に多くの言葉を語る私たち。その中に心あたたまる言葉がけを心がける。
  3. 教職員の力を生かす
    • 学校が組織体として活性化し,教育効果を上げるためには,学校全体で経営方針の共有化を図り,教職員が協働関係を築いていく。
    • 組織的な対応ができるよう教職員の共通理解を図る。
  4. 風通しの良い職場環境を作る
    • 仕事上の悩みや気軽に相談できる体制を作る。また,一人で仕事を抱え込まないようにしていく。
  5. 教職員の服務規律を確保する。
    • 公務員としての立場を再確認し遵法精神を図る。また,体罰・セクハラ・交通三悪の防止,勤務時間や休憩時間の明確化,個人情報の保護,情報セキュリティ対策等を図る。
  6. 信頼される学校を創る
    • 保護者や地域住民の学校教育に対する信頼が得られるよう,信頼関係の構築はもちろんのこと,学校の教育方針や教育活動の情報を積極的に発信する。
    • 子どもに対する言葉がけや活動は保護者に向けての言動であることを意識する。
  7. 教育の継続性と10年先の未来を考える
    • 昨年度からの課題があれば,その克服に向けた取り組みを行う。また,変革・向上する意識を持つ。
    • 時代は加速的に動いているので,先取りの気持ちを忘れない。
    • 総合的な学習の時間や職場体験等の体験的学習,キャリアパスポートの作成を通して,発達段階に応じた系統的なキャリア教育の推進を図る。
    • 自ら考え,判断する主権者教育,持続可能な社会実現のための環境学習,消費者教育,グローバル化に対応した教育など喫緊の課題に主体的に取り組む。

アクセス