まつしげSDGsアートセッションVOL.1 参加者募集!!
1 開催日時 11月28日㈰14:00~15:00 参加自由(中学生もOK)2 開催場所 藍畑正面の壁(雨天延期)3 活動内容松茂町では【まつしげSDGs】の一環で、2021年春、マツシゲート前の畑に松茂中学校の生徒たちが藍の種を蒔きました。夏はたたき染めのワークショップを行い、刈り取った葉は現在、徳島県立城西高校の皆さんに「すくも(藍の染料)」を製作してもらっています。
(出来上がりは12月頃予定)そしてこの秋には、その藍を使い「沈殿藍」という染料とはまた違う藍の塗料を抽出しました。その【まつしげ沈殿藍】を使い、藍畑の前の壁で藍のアートセッションを行います。
藍と左官を融合したアート制作を行っているART MORIYAが松茂をイメージした世界を表現し、そこに参加して一緒にアートを仕上げていく1時間を作りました。
内容は28日㈰13:00~開催する【まつしげSDGsトークセッションVOL.1】で発表するので、是非ご参加ください♪<出演者紹介>江ノ島御膝元 藍左師 守谷 玲太(もりや れいた)https://artmoriya.com藍と現代左官を融合させ、独自の技法でアート制作や建築を行う。
独学が故、常識にとらわれない作風は、海外にも多くのファンを持つ。
藍の奥深き藍色。私たちの記憶にあり、生活に寄り添う青の表現者。
2019年、世界で初めて日本の本藍と左官を融合に成功し、左官材と融合しても退色しない『藍色の壁』を実現させ、2020年3月、“藍と左官”を新たな日本の文化として広めるため、《鏝藍協会》を設立。