6月22日にSDGs講演会がありました。「身近なことから考える持続可能な社会ー廃プラスチックの循環の視点から-」と題して,有限会社ハイプラ代表取締役社長松崎久美子さんよりご講演をいただきました。世界で起こっている環境問題や徳島での取組,自社でハイプラを利用し作っている製品の紹介,ご自身が継続されている海ごみの清掃活動など,たくさんのお話が聞けました。。リサイクルに関しても,廃プラスチックから次の製品を生み出すマテリアルリサイクルや,油やガスに戻して燃料にするケミカルリサイクルがもっと日本で増やせれば,環境問題も改善すると教えていただきました。
美馬中学校でも環境ISOの活動の一環として,ベットボトルキャップを集めています。そのペットボトルキャップがどのように新しい製品としてよみがえり,私たちの手元に届くのか詳しく知れた生徒たちは,自分たちの行動もSDGsにつながっていることを実感し喜んでいました。
松崎先生が教えてくださった「家族や身近な人に聞いたこと,知ったことを話し,広げていくことは最高のSDGs」ということを忘れず,身近なできることをみんなでやっていきたいと思います。
松崎先生,本当にありがとうございました。