6月14日(水)5校時に薬物乱用防止教室を実施しました。
まずはじめに,学校薬剤師の福田さんから酒やタバコ,さらには違法薬物の危険性についてお話しいただいた後,動画を視聴しました。薬物の依存性や体への悪影響について知るとともに,市販されている薬についても用法や用量を守って使用することの重要性を教えていただきました。
続いて,美馬警察署の丹羽さん,川村さんからは,県内でも薬物による取り締まりが実際に行われていることをお話していただいた後,「もし,怪しいサプリメント(薬物?)の使用を誘われたとき,どのようにすればよいか?」ロールプレイを通して教えていただきました。
ロールプレイでは,特に
・誘われても,話題を変えたりして出来るだけ早くその場をはなれることが大切!
・怪しいサプリメント(薬物)は絶対に受け取ってはダメ!
の2つのことを学びました。
将来,もしもの場面に出くわした時には,今日の学びを生かし,適切な対応をとってもらえると信じています。
最後は,生徒代表からのお礼の言葉で今日の学習を締めくくりました。