11月11日(火)に1年生の総合的な学習の時間に、防災学習講演会がありました。
東みよし町防災士の阿佐喜八郎さんと山西正雄さんにお越しいただき、主に地震と風水害についてお話いただきました。
前半は、地震が起こるメカニズムや近年災害発生リスクが高まっている南海トラフ地震について、豊富なデータ資料や東日本大震災や能登地震の映像資料などを見せていただきながらご講演いただきました。
また、後半は、台風や線状降水帯についてご講演いただいたあと、非常変災時に利用できるロープワークについて、実地に手ほどきを受けました。
1年生も、熱心にお話を聞き、ロープワークにも意欲的に取り組むことができました。
ご講演いただいた内容をもとに、今後は、調べ学習を進めるとともに、実際に災害が起きたときに、生き抜くためにどう行動すべきか、真剣に考えることができる時間を共有していきたいと思います。