小中合同火災避難訓練

 

火災避難訓練で学んだこと

 

 

 本日、小中合同で火災避難訓練を行いました。理科室での火災を想定し、避難経路の確認消火器の使い方を学びました。生徒たちは、まるで本物の火事が起きたかのように真剣に取り組み、「もしもの時」にどう行動すれば良いか、改めて学ぶことができました。

 火災は、いつどこで起こるかわかりません。コンセントやコードの定期的な点検、調理中の火の始末、暖房器具の安全な使い方など、日頃から注意することで、火災のリスクを減らすことができます。特に乾燥する時期です。ご家庭でも火災予防に心がけ、安全な生活を送って下さいね。

 

 

 

家族みんなで火の用心!

 

1
2
3
4
5
6