ごはん、ひじきのり、牛乳、ぶりフライ、ボイルキャベツ、ウスターソース、そば米汁
今日はそば米汁のお話です。
そば米汁は、徳島県三好市(みよしし)祖谷(いや)地方に伝わる郷土料理です。そばの実である「そば米」を、野菜やとり肉と一緒に、煮干しのだしと、うす口しょうゆで煮(に)ています。祖谷地方は山々に囲まれていて、昼と夜の寒暖差(かんだんさ)が激しい気候のため、そばの栽培(さいばい)に適しています。そば米汁はそんな「そば風土」から生まれました。そばは、実を粉にして麺(めん)にし、「日本そば」として食べることがほとんどです。それに対して、そばの実をそのまま食べることは、徳島ならではの食文化です。そば米汁を味わって、徳島が誇る食の文化を大切に受け継(つ)いでいきましょう。