ごはん、牛乳、俵型ミンチカツ、ブロッコリー、マヨネーズ、たなばた汁、七夕ゼリー
今日は七夕です。七夕は、「7月7日の夜、天の川に隔てられた織り姫と彦星が年に一度だけ会うことが許された」という、中国の伝説がもとになっています。この伝説が日本に伝わり、もともと日本に古くからあった行事と融合(ゆうごう)されたりして、今のような七夕の行事になりました。七夕の行事食といえば、そうめんです。七夕にそうめんを食べると、大きな病気にかからないと言われています。今日は、そうめんを天の川に、また、輪切りにしたオクラを星に見立てた「たなばた汁」です。みなさんが病気をせず、元気に過ごしてくれることを願っています。