献立名:ごはん、牛乳、いわしフライ、ボイルキャベツ、ウスターソース、ひじきのいため煮
今日は和ごはん月間のお話です。
毎年11月は、日本の伝統的な食文化を認識し、次の世代に受け継ぐことを目的に、農林水産省が「和ごはん月間」としています。特に味覚の形成時期である子ども達に、和食の体験をしてもらうことが重要とされています。日本は自然豊かで新鮮な食材と、うまみに富んだ「みそ」などの発酵食品や、お米など、栄養バランスに優れた食文化があります。11月24日は、特に「和食の日」とし、和ごはん月間と合わせて日本の食文化の魅力を再発見し、日常生活に取り入れる良い機会です。この機会に自分が出来そうなことにチャレンジしてみましょう。