9月9日(土)
生徒会本部役員を中心に企画運営をした貞中祭(文化の部)が開催されました。生徒のみなさんの頑張りをご覧ください。
まず,始めにオープニングセレモニーです。テーマの表彰も行われました。
英語弁論の発表が行われました。2名による発表で,それぞれ素晴らしい発表でした。
伝統芸能の発表として「雨乞い踊り」が披露されました。一宇雨乞い踊り保存会の皆様に指導していただき,練習を重ねてきました。後世に残していきたい大切な無形民俗文化財です。
吹奏楽部の演奏です。夏休み中も練習を重ねてきました。3曲披露しました。
続いて,合唱発表会が行われました。各学年1曲ずつ練習を重ねてきた歌を披露しました。指揮者が学年をリードし,ピアノの演奏に合わせて一人一人が一生懸命に頑張って歌い,ハーモニーを作り上げました。
フリーパフォーマンスとして,2年生の有志により作成されたホラー動画が上映されました。熱演が光っていました。そして,3年生による劇の上演と,歌・踊りが披露されました。工夫され,楽しい内容でした。
生徒会のみなさんによる,クイズが行われました。貞中生としてぜひ知っておきたいことばかり(?)でした。
各委員会によるバザーを行い,昼食をとりました。PTAによる不用品バザーも行われました。たくさんの方に家庭で使わないもの(新品)をお寄せいただきました。ありがとうございました。併せて各学年の取り組み紹介や,夏休みの宿題などの展示を鑑賞する時間としました。
最後に閉会セレモニーが行われました。全体の企画・運営に携わった生徒会役員の皆さんお疲れ様でした。ステージで様々に披露したみなさん,そのための準備をしたみなさん,バザーで各委員会ではそれぞれよく頑張りました。先生方も生徒と共に汗を流していただき,ありがとうございました。アフターコロナのスタートとして,貞光中学校にまたひとつ,新たな歴史を刻みました。
お越しいただいた皆様,ありがとうございました。特に,PTAバザーの準備,運営にご協力いただいた保護者の皆様,大変お世話になりました。
貞中祭(体育の部)は9月25日(月)に行われます。(予備日は9/28)