• 0884-76-2048
宍喰中学校体育館と校舎と石碑

1年生の技術の授業(冬野菜)

1年生の生物育成の技術の授業では9月~2月にかけて、冬野菜の栽培を行っています。

ダイコン、小カブ、チンゲンサイの3種類の野菜を植えました。

主にタブレットを使い、観察記録の作成に使っています。

学習室の掲示板に掲示して、課題や成果を共有しています。

今年度は、植え付けてから、ヨトウムシやアオムシなどに食べられて、なかなか大きくなりませんでした。

間引きを行ったり、かん水をしっかり行ったり、追肥をしたり、種を追加で植え付けたりしました。

もうすぐ収穫をひかえた休み明けの月曜日、さるに大半の野菜がやられてしまいました。

小カブはほぼ全滅です。2週間後の12月18日(火)、残ったチンゲンサイを収穫しておひたしを作りました。

なんとか収穫と調理ができてほっとしました。

冬休み中、サルの被害にあわずに育っていた大根が、1月10日(金)サルの被害にあいました(10本ほど)。

サルに全部取られてしまう前に、全部収穫しました。そして次の週に炒め物にして持って帰りました。

上手に調理できました。今年度の栽培は暑さと、サルとの戦いの日々でした。