今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の野菜カツ、わかめ和え、にらたまスープでした。
にらは、古事記や万葉集にも載っていて、日本では古くから食べられていたことがわかっています。その頃には「みら」呼ばれれていたようです。「にら」は、栄養価が高く、ニンニクと並びスタミナが付く食材として知られています。特にβ-カロテンがかなり多く、ビタミンC、ビタミンK、カリウム、リン、鉄、葉酸などの栄養素も多く含まれます。あの独特の匂いを嗅いだだけでも、元気になれそうな気がしますね。今日は、にらを作った、中華風のスープです。しっかり食べて、昼からもがんばってください。今日の給食もおいしかったですね。