今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのみそ煮、白身魚カツでした。
みそは、大豆に麹と食塩を加えて、発酵させて作ります。みそは、古くから日本で使われている調味料で、全国各地には、様々な種類のみそがあります。原料となる麹の種類によって「米みそ」、「白みそ」、「麦みそ」の3種類と、これらを混合した調合みそに分けられます。また、麹の種類や量、塩の量、作り方によって、味も色も異なります。徳島県では、「御前みそ」が有名ですね。みそ汁の他にも、今日のような煮物、そして煮物、そして臭みをとる働きがあるので、魚や肉のみそ煮などにも使われます。私たち日本人に馴染みの深い調味料ですね。今日の給食もおいしかったですね。