生活発表会に向けて

 2月13日に行う生活発表会に向けて、子ども達が発表会で行う劇や歌、合奏、踊りなどを一生懸命練習しています。

 劇は子ども達と教師で相談し「さるかにがっせん」の劇をすることに決まりました。劇の時に着る衣装や大道具をつくったり、台詞や表現もみんなで相談しながら少しずつ進めたりしています。けん玉や縄跳び、紙飛行機飛ばしなど自分たちが好きな遊びも劇中に取り入れることになりました。また、台詞もたくさんありますが、だいぶ覚えてきて、自信をもって取り組む姿が見られているところです。

 そのような中、子ども達が頑張っている姿を認めてもらう機会になればと期待し、先日、上八万小学校の2年生を招待して劇を見てもらいました。2年生のお兄さん、お姉さんからも「面白かった」「すごかった」と褒めてもらったり、たくさんの拍手や応援をしてもらったりしてさらに自信をつけたことと思います。お礼のお手紙までもらい、喜んでいました。

 本番まであと数日、子どもたちが力を合わせ、表現する喜びが感じられるように子ども達も教師もみんなで一緒に頑張っていきたいです!

劇の説明
劇
劇
劇
背景づくり
服づくり
面づくり
柿づくり
手紙