| 年月 | 要項 |
|---|---|
| 昭21.9 | 徳島市加茂名保育所として創立 |
| 昭24.4 | 徳島市立加茂名幼稚園として改称 |
| 昭28.12 | 改築園舎の用地買収(1,402.5平方メートル) |
| 昭30.6 | 改築園舎完成移転完了(4保育室・便所・橋) |
| 昭31.4 | 2年保育実施5学級編成 |
| 昭39.7 | 歴代会長による後援会結成 |
| 昭39.10 | 園歌制定 |
| 昭40.3 | 園地拡張330平方メートル(佐藤倉吉氏所有) |
| 昭44.4 | 鉄筋2階建2保育室完成9学級編成 |
| 昭46.4 | 独立幼稚園として専任園長となる10学級編成 |
| 昭46.6 | 名東・地蔵院地域のスクールバスの自主的運営はじまる |
| 昭49.12 | 園舎増改築(鉄筋2階建保育室3職員室1)完成する11学級編成 |
| 昭51.2 | 既設便所を水洗式に改良する |
| 昭52.8 | 園舎増改築(鉄筋2階建保育室4)完成する12学級編成 |
| 昭55.4 | 園舎東側水路が公共下水道として整備されるのに伴い,橋が取り壊され門と塀に改良する 11学級編成となる |
| 昭57.1 | 園庭拡張用買収498平方メートル(湯口元吉氏所有) |
| 昭57.9 | 園庭拡張工事完了 |
| 昭59.3 | 渡り廊下・砂場の日覆い新設 |
| 昭61.4 | 7学級編成となり空保育室を「絵本の部屋」に転用 |
| 昭63.3 | 名東・地蔵院地域のスクールバス廃止 |
| 昭63.3 | 園舎北側の袋井用水工事着工 |
| 昭63.5 | 園舎北側の袋井用水工事一部完成 |
| 平 元.3 | 南館湯沸かし室を資料室に改造 |
| 平 元.7 | 園舎北側の袋井用水二期工事着工 |
| 平 元.9 | 園舎北側の袋井用水工事完成に伴い,西門を新設 |
| 平2.3 | 兎小屋新設・鶏舎新設 |
| 平3.3 | 全国学校歯科保健研究発表指定を受ける |
| 平3.7 | 木製遊具新設 |
| 平3.10 | 園舎二階ベランダ柵増設 |
| 平4.9 | 倉庫新築 |
| 平5.8 | 園舎塗装 |
| 平6.3 | グローブジャングルを設置 |
| 平8.9 | 創立50周年を迎える |
| 平8.10 | 園庭にログハウスを設置 |
| 平8.10 | 徳島県就学前同和教育研究大会公開保育会場園となる |
| 平11.3 | 木製遊具老朽のため撤去・再新設 |
| 平11.8 | はん登棒設置 |
| 平11.10 | SL型木製遊具設置 |
| 平 12.7 | 東棟屋上防水工事 |
| 平12.8 | 西門扉老朽のため取り替え |
| 平13.8 | 東棟屋上防水工事 |
| 平15.11 | 鶏舎移転 |
| 平17.4 | 加茂名南幼稚園新設に伴い,3学級編成となる 預かり保育研究指定園となり,試行開始 |
| 平19.9 | 2階職員室がリズム室に改修されるのに伴い,職員室が1階になる |
| 平20.2 | リズム室東側窓に安全ネット取り付け |
| 平20.3 | グロ-ブジャングルを撤去する |
| 平20.12 | 職員室から本館浄化槽への配水管の取り替えをする |
| 平22.4 | 特別支援学級新設。4学級編成となる 預かり保育の本格実施を開始する 西棟外壁に園名プレ-トを設置する |
| 平23.3 | 東棟(東と南側)外壁塗装工事。木製遊具を補修する |
| 平23.5 | 東棟東側玄関の階段右側に手摺りを設置する |
| 平24.1 | 東棟西側玄関の階段左側に手摺りを設置する |
| 平24.3 | 丸太木製遊具とSL型木製遊具(もくもく号)を補修・塗装する 木製倉庫東側にスケーター収納倉庫を設置する |
| 平24.12 | 丸太木製遊具と木製小屋(ログハウス)を補修・塗装する |
| 平25.5 | 丸太木製遊具と木製小屋(ログハウス)とSL型木製遊具(もくもく号)を補修・塗装する |
| 平25.11 | SL型木製遊具(もくもく号)を補修・塗装する |
| 平26.3 | 東棟(西側)外壁塗装工事 |
| 平27.3 | 木製小屋老朽化のため撤去 |
| 令和2.4 | ことばの教室新設 |
| 令和4.4 | 加茂名南幼稚園と統合・移転 |