教育長メッセージ

教育長メッセージ ~冬休みを迎えて~

保護者、市民の皆様へ

 

 12月23日(月曜日)、幼稚園・小学校・中学校・徳島市立高等学校は第2学期の終業式を迎えます。それぞれの校種において、今年はたくさんの行事が復活しました。園児児童生徒は周囲の人たちと関わりをもちながら、集団の中で数多くの体験を得ることができました。運動会や文化祭、修学旅行や遠足、生徒会行事や合唱コンクール、秋祭りの参加など、保護者や園・学校の地域の皆様におかれましては、多大なご理解ご協力を賜りありがとうございました。

 「子どもは地域で育ち、地域は子どもで結ばれる。」これは健全育成活動のスローガンです。地域・家庭・学校の中で、子どもたちはグローバル社会の中で活躍する大人に成長していきます。
現在、先行きが不安定な世の中になっています。世界各地で諍(いさか)いが起こり、物価は高騰し、急激な気候変動への危機感も高まっています。だからこそ、子どもたちには、健全に成長し、損得ではなく善悪の判断で行動できる大人になってもらいたいと強く思います。

 24日(火曜日)から冬休みに入り、お子様はご家庭に戻ります。例年の年末年始より長く15日間ありますので、ご家庭でお子様と触れ合い、語り合う時間を少しでも長くとることができればと願っています。今年は、改めて「子育て」や「親子関係」について、思い考える機会がありました。「親子」について、くり返しの記載になります。
「親子」という字は「木の上に立ち、子を見る」と書きます。子どもと同じ目線で対峙するときもありますが、親として子どもをしっかりと見守り、躾(しつけ)ていかなければなりません。成長時期により、親は子どもから、『「肌を離すな」「手を離すな」「目を離すな」「心を離すな」』と言われます。ご家庭での時間を大切にし、お子様との絆がより一層深まる冬休みになることを願っています。

 次の願いは、本メッセージからしばらく遠ざかっていた「アルテミス計画」についてです。先日、若田光一宇宙飛行士が教育委員会にISS(国際宇宙ステーション)から満月を撮った1枚の写真を寄贈してくださいました。
子どもたちや保護者の方々、先生方の中に、2年ほど前にこの「アルテミス計画」に参加したことを覚えている人もいるのではないでしょうか。自分の名前を載せたロケットが地球から発射され、月を周回して再び地球に戻るという計画です。この計画は順調に成功し、次の段階に入っていますが、スケジュールが少々遅れているようです。数年後、必ず日本人宇宙飛行士が月面に着陸し、活動している映像が見られます。未知の世界に興味をもち、科学や数学、語学の基礎に関心を抱き、知識を増やしてほしいと願っています。

 さて、高校を受験する皆さんは、1月9日(木曜日)に第3回基礎学力テストが行われます。本来、このテストは義務教育の学習内容がどれだけ理解ができ、活用できるかを確認するためのものですが、この結果は個々の進路選択の資料の一つとして使用されています。この基礎学力テストの結果をもとに、受験生の周りを受験情報が飛び交いますが、最も新しく一番正しい情報は間違いなく学校にあることをお伝えしておきます。
自分の特技や性格、学力、高校のスクールポリシーなどによって受験校を決定していきますが、周りの声に惑わされることなく、質問があればどのようなことでも結構ですので学校に相談してください。不安を取り除くために学級担任や進学主任の先生に尋ねてください。学校はお子様のために全力でアドバイスいたします。

 現在、中学校2年生以下の人たちは、来年度以降の普通科の入試制度が変更になるかもしれません。これまでの高校入試制度の変遷や高校の統廃合や再編など歴史を知った上で、今後の生徒数減や高校の特色、魅力化など、まだまだ議論しなければならないことが多々あるように感じます。
12月27日(金曜日)に「通学区域制の有識者会議」があります。再アンケートの検証結果をもとに、今後の方向について話し合われる予定ですので、内容については、年明けのメッセージで概要を報告いたします。

 大学入学共通テストを控える徳島市立高等学校の皆さんは、1月18日(土曜日)、19日(日曜日)の予定ですね。共通テストは教科書の内容をしっかりと身につけ、それを活用する力が求められていると聞いています。これまで皆さんが授業等で培ってきたことを発揮すれば結果はついてきます。最後まで、今できることをしっかりと取り組んでください。

 第3学期の始業式は、1月8日(水曜日)になります。季節性インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、マイコプラズマ肺炎など、これまで同様、基本的な感染予防を心がけ、年末年始をお過ごしください。

 徳島市教育委員会 教育長 松本賢治

2023.2.6 ISSから撮影した満月:若田光一氏寄贈