地震・津波を想定した避難訓練

 1月16日(木)2校時、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。激しい揺れが9:36に起こり、机の下に入り揺れが収まるのを待つ。その後、運動場へ1次避難。37分後に津波が襲ってくる。東校舎屋上(避難タワー)への2次避難は、校舎が崩れているので無理。そこで、校区にある市営宮島住宅5階まで徒歩で避難する(3次避難)。という想定で行いました。6年生と1年生が手をつなぎ、5年生が2年生の手を引いて2列になって避難しました。今回は、おしゃべりをすることなく、走らず、ふざけず、真剣に訓練ができました。全員が無事に3次避難(運動場から宮島住宅まで)完了するまでにかかった時間は16分20秒でした。夜間や休日に地震・津波が起きたときや家で一人でいるときに地震・津波が起きた場合どう動くか、どこに避難するか。ご家庭でしっかり話し合い共有しておいてほしいと思います。