授業参観日

 1月20日(月)5校時、参観授業を行いました。寒い中にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。1年生は、国語のことば集めの学習で作った品物カードを使って、おみせやさんをひらいていました。2年生は、行事食について話し合っていました。3年生は、社会科で都道府県の勉強をしていました。4年生は、主語、述語、修飾語について学習していました。5・6年生は、インターネット安全教室を体育館で受講しました。保護者の方にも同席いただきました。講師に徳島板野警察署生活安全課の少年補導員の方をお招きしてご講義いただきました。たくさんしていただいたお話の中から印象に残っているものを紹介すると、インターネットを正しく使い、危険から自分を守る5つの方法です。1フィルタリングをかけ、危険なサイトをブロックする。2個人情報を公開しない。3ネットで知り合った人には会わない。4信頼できるサイト、アプリを使う。5ネット上でも日常生活と同様にルールとマナーを守る。子どもが被害者にも加害者にもならないように、情報モラル教育を推進していきたいと思います。