令和7年度児安小学校学力向上実行プラン
次のリンクをクリックすると別ウィンドウまたはタブが開きます。
令和7年度学力向上実行プラン(当初) (PDF:469 KB)
令和7年度学校評価アンケート集計結果
令和7年度の学校評価は12月以降にアンケートを配布し、集計並びに分析ができてからアップします。
アップ時期は年度末になる予定です。
令和6年度児安小学校学力向上実行プラン
次のリンクをクリックすると別ウィンドウまたはタブが開きます。
令和6年度学力向上実行プラン(当初) (PDF:451 KB)
令和6年度学力向上実行プラン(年度末最終) (PDF:589 KB)
令和6年度学校評価アンケート集計結果
次のリンクをクリックすると別ウィンドウまたはタブが開きます。
令和6年度学校評価総括評価表 (PDF:159 KB)
R6年度児童評価グラフ (PDF:2 MB)
R6年度保護者評価グラフ (PDF:965 KB)
R6年度教職員評価グラフ (PDF:335 KB)
R6年度地域評価グラフ (PDF:393 KB)
令和5年度児安小学校学力向上実行プラン
次のリンクをクリックすると別ウィンドウまたはタブが開きます。
令和5年度学力向上実行プラン年度末児安小学校(最終) (PDF:237 KB)
令和5年度学校評価アンケート集計結果
次のリンクをクリックすると別ウィンドウまたはタブが開きます。
令和5年度学校評価総括評価表 (PDF:141 KB)
令和5年度児童評価(グラフ) (PDF:2 MB)
令和5年度保護者評価(グラフ) (PDF:2 MB)
令和5年度教職員評価(グラフ) (PDF:352 KB)
知「進んでお手伝いをしたり,音楽に親しんだりします」
読書については,昨年度に引き続き学校・家庭の両面から頑張ります。金曜日に学校から図書を1冊持って帰り,保護者の方と20~30分程度の親子読書タイムを推進します。家庭学習については,学年に応じた時間をめあてに取り組み,基礎・基本の確実な定着とそれらを活用する力の育成に努めたいと考えています。
徳 「進んでお手伝いをしたり,音楽に親しんだりします」
手伝いは,友達と助け合ったり家庭や地域では大人の手伝いや地域でのボランティア活動に積極的に参加したりして,身につけた道徳性を実践できる子どもを育てたいと考えています。
体 「好き嫌いせず食べ,外で元気に遊びます」
外遊びは「健やかな体」の育成を表現したものです。バランスのよいものをしっかり食べて,戸外で友達と体を動かして楽しく遊ぶことです。電子機器ゲームが子どもたちの遊びの主流となった昨今では,群れて遊ぶことは子どもたちが社会性を身につけていく上で大切な過程と考えます。