• 0884-72-0792
牟岐町立牟岐小学校校舎

学校概要

1 学校教育目標

創造的知性と豊かな人間性を養うとともに、強健な体をつくり、強い意志力を持って最後までやりぬく、たくましい子どもを育てる。

めざす児童像

  1. 自ら学び高め合いねばりづよく取り組む子
  2. あいさつで心と心をつなぎ自他を大切にする子
  3. 食べてきたえて元気なたくましい子

めざす教職員像

  1. すべての子どもに愛情を注ぐ教職員
  2. 共に学び、教育に情熱をもつ教職員
  3. 子どもや保護者に信頼される教職員
  4. 15年間の学びと育ちに協働する教職員

めざす学校像

みんなつながり、一人一人が大切にされる力のある学校

~めざせあいさつ日本一~

2 経営の基本方針

  1. 「知」「徳」「体」の調和のとれた生きる力と持続可能な社会づくりに貢献できる人財を育成し、学校教育目標の具現化を図る。
  2. 市宇ヶ丘学園構想に基づき、本町の教育資源と教育力を活かし、児童・保護者・地域の信頼関係に支えられた特色のある教育を創造する。
  3. チーム牟岐小学校を合言葉に、主体的に協働、連携し、児童や保護者・地域の信頼に応える教職員組織をつくる。
  4. 業務改善による効率のよい学校運営を推進し,教職員が心身ともに健康で,意欲を持って仕事ができる環境づくりに努める。

3 本年度の重点目標

基礎基本を身につけ、考えを表現する力の育成

  • ICT等を有効に活用して個に応じた指導を行うことで、「聞く」「書く」「話す」の基礎基本の定を図る。
  • 探究的な学習や体験活動を取り入れたりした授業に取り組み、多様な他者と協働的な学習に取り組む。
  • めあての設定と振り返りを重視し、「何ができるようになったのか」を実感できる教育活動をする。
  • 読書活動の充実を図り,読書の習慣や語彙力,読解力等を育成する。

あいさつと温かい言葉で、仲間とつながる力の育成

  • あいさつの励行(笑顔で、いつでも、だれにでも)
  • 自己肯定感や自己有用感、自己効力感等を育成する教育活動を推進する。
  • 自然体験やボランティア活動等の体験活動を通して豊かな道徳性を養う。
  • 豊かな人権感覚を育成する人権学習と多様な人々とつながる実践力を育成する人権教育を推進する。(いじめのない学校づくり)

よく食べ、体を動かして強健な体力を育成

  • 体育科の授業をはじめ、遊びや児童会活動等あらゆる機会に運動の機会を確保し、体を動かす習慣作りと体力の向上を目指す。
  • 早寝早起き朝ごはんの定着による基本的生活習慣の育成を図る。
  • 食育・保健指導を通して、健康に関する知識と技能を向上させる。

特別支援教育の充実

  • 特別支援学級担任や通級指導教室担当,交流学級担任との連携を密にし,個に応じたきめ細やかな指導と支援の充実を図る。
  • 保護者や関係機関との連携した,指導体制の充実を図る。

特色ある教育活動の推進

安全・安心の学校づくり

  • 牟岐町の教育資源を活用した、安全教育、防災教育により、児童及び教職員の危機管理能力の育成を図る。
  • 保育園、小学校、中学校による定期的な避難訓練により、防災体制の確立と防災意識の高揚を図る。

ふるさと牟岐を愛する心を育てる教育活動

  • 豊かな海や川、山、人が教材となる海洋教育による協働的な学びを通して、環境保全やふるさと牟岐を愛する心を育てる。

市宇ヶ丘学園構想の推進

  • タテの一貫教育、ヨコの一貫教育、ナナメの一貫教育を有効に活用した教育活動
  • 市宇ヶ丘合同研修等により,全職員による情報共有と共通理解を図り,協働する体制の構築

働き方改革と風通しのよい職場づくり

業務の質の改善

  • 研修の工夫と自己評価を活用して働き方改革を進める。
  • カリキュラムマネジメントにより、子どもと向き合う時間や教材研究の時間を確保する。

風通しのよい職場づくり

  • 管理職と教職員、教職員同士のコミュニケーションによる信頼関係のさらなる醸成を図る。