本日は、参観日でした。
児童の欠席、保護者の参観率100%・・・気持ちいいですね(^▽^)
1年生にとっては小学校で初めての参観日です。1、2年生は保護者の方をまじえて活動できてよかったです∈^0^∋保育所の先生も参観に来られ、いっしょに活動していただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
3、4年生は保護者の方とアイスブレーキングをした後、「どんな学級にしたいか」を話し合っていました。また、今年の「総合的な学習の時間」で取り組む活動を、ゲストティーチャーを招いて、話を聞きました。
5、6年生は担任と養護教諭で保健の学習をしました。お菓子や清涼飲料水に含まれる糖質量や脂質量を調べました。そして、あまりの量に衝撃を受けていました(^0^;)
参観日の後は愛育会総会を実施しました(^_^)
私からは、王地小学校が「新時代に躍進するために(徳島県のキャッチフレーズのまね(^_^;))挑戦していく4つのことをお知らせし、お願いしました。
1、複式学級の良さを活かして活動していくこと
2、日課表の見直しにより放課後にゆとりをもたせること
3、行事・活動の見直しと精選、新しい取り組みをしていくこと
4、非常事態に備えた取り組み・・・タブレットの持ち帰り等
総会後は災害時に備えて引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様ご協力ありがとうございましたm(_ _)m