廃品回収につきましては、朝早くから準備や回収作業にご協力いただき、誠にありがとうございました。
また、地域の皆様にも多大なるご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
「立冬(りっとう)」の「立」は、新しい季節の始まりを表しています。
立春・立夏・立秋・立冬をあわせて「四立(しりゅう)」といい、この日から暦の上では冬が始まります。
まだ紅葉が美しい地域も多く、本格的な冬の訪れはもう少し先ですが、立春の前日までが暦の上での冬の期間です。
七十二候「金盞香(きんせんかさく)」 11月17日~11月21日頃
冬の到来を感じるこの頃、清らかな香りを放ちながら咲く花として知られるのが水仙です。
「金盞」とはもともとキク科のキンセンカを指すのではなく、スイセンの花を意味します。古代中国では、花の中央にある黄色い部分を黄金の杯「金盞」、白い花弁を白銀の台「銀台」に見立て、その優雅な姿を「金盞銀台(きんさんぎんだい)」と呼びました。スイセンは品種により異なりますが、11月から3月頃にかけて開花します。寒気の中に咲くその花は、凛とした気品とほのかな香りを湛え、冬の訪れを静かに告げてくれます。
SNS利用についてのお知らせが届いております。ご家庭でもSNS利用について話し合ってみてください。
★別紙指導資料(小学生用) (PDF:3 MB)
校舎・校庭等使用許可届について新しい様式です。よろしくお願いします。
校舎・校庭等使用許可届 (PDF:82 KB)
校舎・校庭等使用許可届 (Word2007~:23 KB)