5・6年生を対象にe-とくしま推進財団の方を講師に情報モラルについて出前授業をしていただきました。
みなさんが知っているSNSは基本的に小学生はアカウントを作れない、保護者の同意が必要なものがある等基本的なことや
文字だけでは相手にうまく伝わらないこと、いったん拡散してしまったものは完全に消すことは難しいことなどを教えていただきました。
最後に、「自分や相手を大切にする」「フィルタリング機能を利用する」「トラブルが起こってしまったら」のお話でまとめてくれました。
ルールを決めて有効に使うことができるといいですね。