小松島市の社会福祉協議会の方を講師にお招きし、車いす体験を行いました。はじめに、車いすが必要な人はどのような人か、市内にどれくらいの人がいるのか、またパラリンピックについてなどを、クイズを交えながらわかりやすく教えていただきました。
その後、実際に車いすの使い方を教えていただき、自分たちで操作する体験をしました。少しの段差でもなかなか進むことができず、乗っている人も押す人も苦労しました。また、少しの坂でも怖く感じることがあり、普段の生活で車いすを使う大変さを実感しました。
体育館のスロープや渡り廊下でも車いすを押してみましたが、体験を重ねるうちに少しずつ慣れていくことができました。
今回の体験を通して、車いすを使う人の気持ちや、周りの人の大切さを学ぶことができました。これからも、この体験を活かして行動していきたいと思います。