2月19日(月)3校時,3年1組で書写の授業が行われました。今回は毛筆で「つり」と書く第1時でした。子ども達はまず,手本を見て試し書きを行い,自分の課題を見つけました。指導者の助言もあって,本時のめあてが2つ全体のめあてとして共有できました。1つ目は,「丸みのあるやわらかい曲線で書こう」。2つ目のめあては「穂先の通り道に気をつけて書こう」になりました。練習をするときには,工夫されたワークシートや水書,穂先の通り道がよくわかる薄墨書き,筆遣いがよくわかる動画などが用意され,個人が自分の課題解決のために学べる場の工夫がなされていました。これは正に個別最適な学習の場でありました。まとめ書きの時には,ペアになって書いている活動を見せ合いました。こうすることによって,児童の自己評価だけでなく、児童相互の相互評価にもつながります。授業の最後には,「つ」「り」とよく似た部分を待つ平仮名さがしをしていました。子どもからは,「ひ」「ろ」「ゆ」「せ」などが出てきました。本時に書いた「丸みのあるやわらかい曲線」を持つ文字です。他の平仮名を書くときにも,本時で学んだ筆遣いを生かすことができます。子ども達も次の書写の時間を楽しみにしています。