• 0884-27-0002
阿南市立橘小学校

本日の授業風景&委員会活動

5月1日(木)。いよいよ5月に入りました。さわやかな風の中、子どもたちが毎日元気に登校してきています。

週明けから体操服登校が始まり、学校に着くとすぐに運動場に出て遊ぶ子どもたちの姿が見られるようになりました。

暑い夏がやってくる前に、しっかり外遊びを楽しんでほしいと思います。

今日は、本年度1回目のいいんかい活動がありました。

昨年度末に引き継ぎをし、事実上新しい組織の委員会活動はスタートしていましたが、担当の先生がかわり、学年も一つ上に上がり、学校のために働こうという意欲満々の子どもたちの姿が見られました。

他の人のために働く、「利他の心」を大切にする橘っ子の伝統をしっかり受け継いでいる姿は大変頼もしいです。1年間、しっかりがんばってください。

11
1年生算数。いろいろなものや生き物の数え方を絵本で勉強しました。
10
1年生国語。ひらがなの「は」の書き方を勉強。「は」から始まる言葉もたくさん集めました。
4
1年生英語。ALTの先生と初めての出会い。イギリス出身の先生ということを知りました。
7
2年生英語。サイモン・セッズのゲームを楽しむ。先生が次々に英語で言う動作をしていきます。
2
3年生英語。挨拶の英語には慣れてきました。3年生は、ALTの先生と一緒に給食も食べました。
1
4年生理科。春の自然の観察を振り返る。桜の芽吹きや若葉が出てきたばかりの木々がきれいでしたね。
3
5年生算数。1mのぼうを使って1立方メートルを作る。13人全員が入ることができる「かさ」でした。
5
6年生。修学旅行の見学先について調べたことをプレゼン発表。聞き手に分かりやすく伝えるのは難しいです。
6
健康・体育委員会。学校のすべてのボールの空気を入れました。
8
人権・いじめ防止委員会。みんなに「ありがとうの手紙」を書いてもらう桜型のカードを準備しました。
9
栽培委員会。パンジーが咲き終わったプランターの土を出し、水洗いしました。