6月24日(火)、徳島県県土整備課から職員の方を講師に招き、3~6年生を対象に土砂災害に関する防災出前授業を実施しました。
橘町には土砂災害警戒区域がたくさんあり、学校の裏山や学校が立地する小山斜面にも崖崩れの危険性があるとされています。
そのため、毎年この授業を実施しています。
授業では、土砂災害が起こる仕組みや橘町の土砂災害警戒区域などについて教えていただきました。
また、3・4年生は、大雨により土砂災害の危険が迫ったとき、自宅からどのルートを通ってどこに避難すべきか、グループごとに話し合いました。
5・6年生は、土砂災害の危険が迫ったとき、命を守るためにどのように行動するべきか、「タイムライン(防災行動計画)」をグループで話し合い作成しました。
いざというときに、自分の命を守る行動がとれるよう、この授業で学んだことを家族の皆さんとも共有してほしいと思います。