• 0884-27-0002
阿南市立橘小学校

本日の授業風景

7月9日(水)、週明けから毎日熱中症警戒アラートが発令されており、子どもたちの登下校も過酷な状況となっています。

朝歩いて登校してきた子どもたちの顔は汗びっしょりで、いつも元気な子どもたちもぐったりと疲れ気味のようです。

エアコンの効いた教室に入って、しばらく涼んで呼吸を整えてから、朝の活動に入るといった具合です。

熱中症警戒アラートが発令されているときは、外遊びも中止としており、気温や暑さ指数によっては水泳授業も中止しています。

熱中症は時には命を奪うことがあります。あと少しで夏休みに入りますが、それまで子どもたちの命と安全に万全の配慮をして教育活動を実施してまいります。

また、夏休み中も子どもたち自身が熱中症対策をして安全に過ごせるよう、事前指導もしっかりしたいと思います。

5
1年生道徳。「おたんじょうびれっしゃ」の学習。誕生日を祝うことの意味について話し合う。
6
1・2年生体育。ビート板を使ってバタ足の練習。
3
2年生は、ビート板を使って25メートルをバタ足で泳げるようになりました。
1
3年生音楽。「ソ・ラ・シ」の音だけでリコーダーを演奏。
8
4年生図工。布や紙粘土を使って自分が行きたい島や山を作る。
7
5年生音楽。作曲コンクールに応募する曲作りに悪戦苦闘。
4
5年生道徳。詩「ちがうことばんさい」の人権学習。研究授業をとして先生方にみてもらいました。
2
6年生図工。自分の名前のアルファベットを大きく書き、それを建物などに見立てて町をデザインする。