9月9日(火)、午前10時過ぎに大きな地震が発生したという想定で緊急地震速報を用いた非難訓練を実施しました。
緊急地震速報を放送で聞いた子どもたちたちは、すぐに机の下にもぐって身を守り、揺れが収まったという放送を聞くと頭を教科書などで守りながら足早に運動場に一次避難しました。
欠席者以外全員揃っていることを確認後、体育館内が安全であるとの想定のもと、津波の到来に備えて体育館内に二次避難。
先生から、地震が発生した直後は、ものが「おちてこない」「うごいてこない」「たおれてこない」ところに移動し身を守ること、先生の話をよく聞いて落ちついて行動することが大切であるとお話を聞きました。
自分の命は自分でしか守れません。子どもたち一人一人が「命を守るための準備」を日頃から心がけられるよう、日々の生活に根付いた防災教育をさらに進めていきたいと思います。