10月7日(火)、1~4年生が楽焼き焼成をしました。
子どもたちは、7月に粘土をこねて作った動物のお面や入れ物、土鈴などをよく乾燥させ、この日に臨みました。
1回目の素焼きをしてもらった作品に、焼成後の色をイメージしながら釉薬で色塗りをし、2回目の本焼きをしてもらいました。
5・6年生はテラコッタ粘土を使って、それぞれキャンドルスタンドと埴輪を作ったので1回で焼き上がりました。
子どもたちの作品は、10月15日(水)まで、生活科ホールの机の上に展示しています。
1・2年生の作品は、10月11・12日に橘公民館で開かれる「公民館祭」で展示しています。