• 088-622-8010

東富田の文化人

東富田出身の文化人

東富田出身の文化人
-守住貫魚-
1809年7月11日~1892年2月26日
画家。徳島富田掃除町(徳島市明神町)の人。姓は清原。字は土済。通称徳欠郎。幼名伸美。初号輝美。ついで定輝。別号姓斎、回春斎、寄生件。
16歳の時,藩藩の絵師渡辺広輝に入門し,住吉派の絵を学ぶ。
1833年,江戸へ行き住吉広定に入門。貫魚の家は父の代から藩の鉄砲方であったが,1837年藩名により摂津,山城,近江,三越,加賀,信農,上野の諸国を遊歴,各地の風景を写生,翌年江戸に帰りついで東海道各地の名勝を探り徳島に帰った。この時の「全国名勝絵巻十巻」が県の文化財に指定されている。
1838年,藩の絵師となる。1844年アメリカから帰ってきた漂流者初太郎記録「亜墨親話」のさし絵を藩命で描く。
廃藩後,一時神職についたが1880年大阪に移住。1882年第1回内国絵画共進会で銅賞を受け,さらに1884年第2回共進会では全国でただ1人金賞を受けた。
1890年皇室技芸員の1人となる。貫魚は友議故実に詳しく精密描写の歴史画が得意であるが,写実力の優れた人で花鳥,山水,肖像画等にも多くの名作を残している。「全国名勝絵巻」以外に「新町橋渡初之図」2幅も県の文化財に指定されている。
(守住貫魚が描いた作品)