令和6年6月19日(水)~21日(金)
3年生が沖縄方面に修学旅行に行ってきました。
<修学旅行1日目>
〇結団式の様子
結団式の後、バスに乗車し、高松空港に向けて出発しました。高松空港から飛行機で那覇空港に到着しました。到着後、バスの運転手さんとバスガイドさんとの対面式をバスの中で行いました。
〇対面式の様子
那覇空港に到着し、まず最初の見学地であるひめゆりの塔・平和祈念資料館に移動しました。資料館で平和学習として講師の先生から平和講話がありました。平和な社会を願った平和式典を行い、千羽鶴を奉納しました。
全員で書いた平和宣言を奉納し、平和な社会の実現を祈るとともに、平和な社会を作っていく一人としての自覚と責任、そして決意をもつことができました。
多くの人の名前が刻まれており、沖縄戦の悲惨さを改めて感じました。
〇平和式典の様子
1日目のホテル「那覇セントラルホテル」に到着し、夕食を食べました。
夕食は、バイキング形式でした。友達との食事はとても楽しく、おいしく食べることができました。
〇夕食の様子
夕食の後、エイサー鑑賞を行いました。
地元のエイサー活動をされているグループが来て下さり、素晴らしいエイサーを見せていただきました。活動の終盤では、生徒たちもエイサーにリズムに合わせて手拍子を打ったり、踊ったりして沖縄の文化に触れることができました。
〇エイサー鑑賞の様子
〇1泊目のホテルの様子
<修学旅行2日目>
6時00分に起床して朝食を食べました。朝食はバイキング形式でした。
〇朝食の様子
バスに乗車して、県北部にある「美ら海水族館」に行きました。
〇美ら海水族館での様子
美ら海水族館を出発し、2日目の宿泊先である「リゾネックス名護本館」に移動しました。
リゾネックス名護本館で昼食を食べ、昼食後には楽しみにしていたマリン・文化体験を行いました。
文化体験では、シーサーの絵付けや小さな瓶に色つけした砂を入れるきれいな作品を作りました。マリンスポーツの体験では、ドラゴンボート、シュノーケリング、ビーチフラッグを体験しました。みんなそれぞれの体験を楽しみ、とてもいい表情で終えることができました。
〇昼食・体験活動の様子
体験活動の後、夕食を食べました。2日目の夕食は、ビーチでのBBQでした。
生徒たちは、グループごとに楽しそうに食材を焼きながら会話をしたり、おいしいものを食べたりしながら、沖縄のきれいな砂浜の上で思い出に残る時間を過ごしました。
〇夕食の様子
<修学旅行3日目>
最終日は、これも楽しみにしていた国際通りでの自主研修を行いました。
生徒たちは、班ごとに行動して、事前に計画を立てていた内容で自由散策をしたり、昼食を食べたり、お土産ものを買ったりしました。
バスの運転手さんとバスガイドさんにお別れをして、那覇空港に到着しました。
沖縄県にお別れをして、無事に高松空港に帰ることができました。
高松空港からバスに乗車して、お迎えに来てくれている保護者や先生方が待っている学校に戻り、解散式を行いました。
〇解散式の様子
2泊3日の沖縄での修学旅行でたくさんのことを見たり、聞いたり、体験したりすることができました。また、友達との交流も深まり、思い出の残る修学旅行となりました。
テーマは「平和学習」「沖縄の自然」「沖縄の文化」を学ぶことでした。生徒たちはたくさんのことを感じ、体験し、沖縄について、また平和について多くのことを学べたと思います。きっと、この3日間の思い出は一生の宝物となることでしょう。また、この体験や経験をこれからの学校生活や生き方につなげていけるように願っています。これも、添乗員さんをはじめ、先生方、また旅行に行かせてくださった保護者の皆さん、関係者の皆さんのお陰だと思っています。大変お世話になりました。
初日の見送り・最終日のお出迎えに来て下さった保護者の皆さん、大変ありがとうございました。