6月2日(月)
スマホ・ネット安全教室を美馬警察署生活安全課の方を講師に迎え行いました。生徒だけでなく保護者の方にも案内し、安全な使い方について学ぶ機会となりました。
講師の方も講演方法を工夫してくださり、これまでの一方的に話を聞くといった形式ではなく、友達とのグループ協議を入れながら、生徒が主体的に参加できるような形式での「安全教室」となりました。SNSの使い方を「起・承・転・結」に分けて、その時々の場面で考えられるリスクや出来事を自分の使い方と重ねながら考える内容の形式でした。友達との話し合いをしながらだったので、友達との意見交換の場面では積極的に発言する様子も見られ、被害者にも加害者にならない正しい使い方について意欲的に学習できました。
最近、SNSの利用が要因となる問題が社会問題となっています。このような学習の機会を設けたり、学校においても関係機関や家庭と連携しながらトラブルにならない正しい利用の仕方を学んでいきたいと思っています。講師の美馬警察署生活安全課の方々にはお忙しい中に学校に来ていただき、本当にありがとうございました。