9月1日(月)
1時間目に夏休み明けの全校集会を行いました。みんな元気に登校でき、友達同士とも久しぶりに会えて喜んでいる様子でした。
今日から1学期後半がスタートします。これから文化祭や校外学習など多くの学習の機会や学校行事が計画されています。学びの多い、充実した学校生活にしていきたいと思います。
集会の前に、夏休みに行われた吹奏楽部が参加した「全日本吹奏楽コンクール徳島県大会」での銀賞の校納が行われました。
○校納の様子
校納の後に、全校集会を行いました。
校長先生からは、戦後80年が経ったことについて話してくれ、「最大の人権侵害だと言われている戦争を知り、戦争の悲惨さや愚かさを我々世代が引き継ぎ、伝えることによって二度と戦争を起こさない平和な社会をつくっていかなければいけない。そのためにも今起きている軍事侵攻や紛争を人ごとにせずに、まずは自分の生活から平和をつくることを目指し、そのために何が必要かを考えて欲しい。自分たちの今この生活から見直し、仲間との対話を深め、互いを認め合い、尊重し合い、誰もが安心して安全な生活をつくっていくことが必要です。」と話してくれました。そういった生活の中だらこそ、自分自身や仲間を成長させるための『Chance、Challenge、Change』していくことできる。皆さんのさらなる成長を期待しています。」と話してくれました。
校長先生のお話の後に、生徒指導担当の先生からは「夏休み無事に過ごせて、元気な皆さんに会えた喜び」や「これからの学校生活について」、交通安全担当の先生からは「今日は防災の日であること」や「災害発生時の行動について」お話をいただきました。みんな真剣に聞いていました。
その後、校歌斉唱を行いました。まだまだ夏休みモードなのか、いつになく弱々しい校歌斉唱となり、生徒会役員からの声かけを行いながら歌い直しをすることもありました。自分たちの校歌をしっかり歌える学校にしていきたいと思います。
充実した学校生活にしていきましょう!