9月6日(土)
令和7年度江原中学校文化祭「江中祭」を体育館を主な会場として行いました。生徒から募集したテーマ「夢中になれる今がある心を熱して立ち上がれ!~世界一の江中祭~」のもと、生徒会執行部と文化祭実行委員会の14名が中心となって企画・運営・進行してくれました。14名の実行委員会らの皆さんは夏休み前から活動をはじめ、夏休み中も何度も集まり準備を進めてきました。
家族の方々もたくさん参観に来られ、前半の部では、英語スピーチや吹奏楽の演奏、1年生の学習発表、学年合唱コンクール、有志の部などの学習の取り組みや個性溢れる発表を行いました。後半の部は、2、3年生による各学級が企画したバザーが催されたり、掲示されている学習成果物を見たりする時間を過ごしました。
〇江中祭の様子
「夢中になれる今がある 心を熱して立ち上がれ!~世界一の江中祭~」のもと、出演して発表する側もフロアで聞く側も一体となった素晴らしい江中祭になりました。どの場面を切り取っても生徒たちのキラキラと輝く笑顔があふれていました。
江中祭のプログラムとそれぞれの内容は、次の通りでした。
1.開会式生徒会オープニング動画
生徒会のオープニング動画は「学校の七不思議」についてでした。
2.英語スピーチ
3名の生徒が素晴らしい発音でのスピーチを聞かせてくれました。
3名のタイトルは「A Brigt Future for Mima」「Water Sustainability」「My town in 20 years」でした。
3.吹奏楽部演奏
演奏してくれた曲は「青と夏」「宿命」「ARASHIメドレー」「学園天国」でした。「ARASHIメドレー」では5色のシャツを着た生徒が曲に合わせてパフォーマンスを見せてくれました。
4.1年生学習発表会
6月に行った「大阪・関西万博」校外学習での学習内容についての発表を行いました。
5.学年合唱
各学年が合唱を行いました。1年生は「365日の紙飛行機」2年生は「HEIWAの鐘」3年生は「サザンカ」でした。どの学年も大きな声で精一杯歌うことができました。
6.有志の部
・弾き語り(中本先生)
・江原谷姉妹(武岡先生&三宅先生)
・A.K.14
・シークレット(郡先生と生徒)初めロボットが歌いましたが、途中からロボットから郡先生が出てきて歌いました。
・YUNASA(そのメンバーに村上先生がはいっていました)
・純金クラブメンバー全員が金色の全身タイツで踊りました。
・3Aグループごとにいろいろな曲を踊りました。
・3B全員で曲に合わせて踊りました。
7.バザー
2A 射的・輪投げ・いい人すぎるよ展
2B 射的・箱の中身はなんだろな?・くじ引き
3A クレープ焼き・プリン・タルト・チュロス・飲み物
3B 唐揚げ・ポテト・ポンデリング・青りんごゼリー・写真スポット・飲み物
PTA うどん・おにぎり・フランクフルト
8.閉会行事
生徒会エンディング(動画・ダンス)
閉会式学年合唱の表彰を行い、グランプリは3年生でした。
・校長先生の講評
生徒会役員や文化祭実行員会の皆さんは、夏休み前からの準備を計画的にしてくれていて大変だったと思います。関わったすべての生徒の皆さんや先生方が精一杯の尽力してくれたおかげで、参加したみんなが大いに楽しめる文化祭となりました。
特に、学年合唱は大変素晴らしかったです。学年のつながりや仲間との一体感が合唱の歌声に表れていて、聴く者全てが感動する合唱になりました。グランプリはさすがの3年生が受賞しましたが、その3年生が少しおびやかされるほどの1、2年生の合唱で、どの学年も素晴らしかったです。江中生の底力を見せてもらいました。
また、PTA文化祭部の皆さんもおいしいうどんをありがとうございました。毎年本当においしいです。いつもご支援とご協力いただき感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
生徒会執行部と文化祭実行委員会の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、素晴らしい江中祭をありがとうございました。