今年は明日9月29日(金)が十五夜となっています。
「中秋の名月」と言われるようにお月見に最適の日と言われています。
ということで,昨日,十五夜の2日前に月の写真を撮影しました。
スマホの画像なので画質は悪いですが相当きれいでした。
月見は,もともとは平安貴族から始まった行事で,それが庶民に広がっていたそうです。
昔から豊作を願ったり,豊作に感謝したりする祭りが全国各地で行われてきましたが,月見も収穫に感謝する行事のようです。
月見には,すすきや月見団子を供えて鑑賞するのがならわしのようですが,田舎育ちで年中行事を大切にしてきた家で育った私も,それは見たことがありません。
いずれにしても,明日の夜はきれいな満月が見られることを願っています。