• 0884-33-1008
学校外観と椿と椿川の桜

学校紹介

学校紹介

我が椿町中学校は、まわりを山と海に囲まれています。夏でも、海から吹いてくる風のおかげで、かなり涼しく感じます。学校前に広がる椿泊湾では、釣りを楽しんだり、小さなサザエやナマコなどをつかまえることもできます。生で食べるとやばいかも(´Д⊂。また、山へ一歩足を踏み入れれば、たくさんのセミ、カブトムシ、クワガタを見かけます。運が良ければ、猿や猪、鹿にも出会えるかもしれません!みなさん、自然豊かな椿町中学校にぜひおこしください。

学校区の様子

徳島県阿南市の南東部に位置し、戸数は約600世帯、人口1,550人です。U字形の椿泊湾を取り囲むように、湾の両側に「蒲生田地区」「椿泊地区」、そして湾の奥に流れ込む椿川の流域に「椿地区」があり、主にこの3地区で校区を形成しています。
1. 「蒲生田地区」は四国最東端にあり、室戸阿南海岸国定公園の一角を占め、毎年6~8月にかけてアカウミガメが産卵することで知られています。日本ロマンチスト協会及び日本財団による「恋する灯台プロジェクト」で、県内で唯一「恋する灯台」に選ばれた蒲生田岬灯台が地区最東端にあります。
2. 「椿泊地区」は江戸時代には阿波水軍の本拠地があった場所です。燧崎灯台から湾岸に沿った細い道の両側に約250軒の家並みが直線的に密集した地区で、古い町並みも残っています。県内有数の好漁場があり,良港に恵まれた漁師町です。秋には「だらだら祭り」と呼ばれる佐田神社秋期例大祭があり,神輿や花火で賑わいます。
3. 「椿地区」は三方、山に囲まれ、東が椿泊湾に面して開かれています。田や畑の風景が広がっており,市中心部のような開発はなく、農村地帯です。地区を流れる椿川では毎年春になると「ひうお」漁が行われ,春の風物詩となっています。
この3地区は環境・生活の様子やものの見方、考え方に若干の差異がありますが、各地区単位での連帯感は強く、それぞれ特有な風土を形成しています。近年、漁業の近代化や資源の減少、後継者の不足、少子化等あいまって、いずれにおいても、兼業化、会社勤めが多くなり、人口減少が進行しています.。

蒲生田岬灯台

椿泊の町と港

椿川の桜と「ひうお漁」

「2018あなたの夢かなえます」プロジェクト

椿町中学校校歌