• 0883-79-2158

おそうじ名人はっけん!

今日は午後から雨になってしまいました。水泳ができなかった学年のみんなが残念がっていました。

そんな中でも、そうじをしっかりしている「おそうじ名人」を発見です。
うまくほうきを使っていました。
くつばこを掃除しながら、お友達の靴底についている小石を落としてくれていました。
1年生もがんばります。
窓枠の掃除です。よく気がつきますね。
自分たちのことは自分たちでできるようにがんばっています。これも学びですね。
長い児童玄関を拭き掃除です。汗いっぱいになりながら、一生懸命拭いてくれました。
2年生も協力して机を運びます。
5年生が階段を黙々と掃除してくれていました。
さすが5年生、隅々まで気を配ります。
4年生では狭い隙間に入って拭き掃除です。よく気がつきますね。
よく見て掃除をしていました。
3年生も掃き掃除と拭き掃除のセットです。丁寧にできていました!
トイレのスリッパも整理整頓されています。
5年生では給食台の隙間を、ストローを使って掃除していました。細かいゴミも取れますね。
手洗い場のマット下も、めくって掃除していました。できることを自分からする力、素晴らしいです!
ベランダ外の窓も磨きます。
もちろん教室も整理整頓です。
6年生では筆かけ下の汚れを取ってくれていました。
T字ぼうきに付いたゴミを取り除いていました。力が入りますが、次に使う人が気持ちよく使えますね。
視聴覚室の机もキレイに磨いてくれています。

一生懸命やろうとする姿が、大変素晴らしいです。「掃除のできる学校はよい学校」と聞いたことがあります。

昼間小学校も大変すばらしいです!自分のためだけでなく、これからもだれかのために、思いやる気持ちを大切にがんばっていきましょう!