• 0883-79-2158

5年生 総合 北淡震災記念館公園 その2

いよいよ実際の断層を目にします。「これ、道だったんですか?」子どもたちも実際に見て驚いていました。
せり上がった後、横にずれているのが分かります。阪神・淡路大震災の被害の大きさが分かります。
解説の方のお話に聞き入っていました。
実際の断層を保存しています。貴重な資料です。
断層を横から見ています。
実際の断層の大きさに驚いていました。確かに土の種類が違うことが分かります。
実際に震災時に残っている壁や・・・
メモリアルハウス(震災で残った家屋)も見学しました。
台所の様子を見て、「うわぁ・・・」と声を無くす児童も。自分事として考えられています。
当時の同じ年代の子どもたちが書いた作文を読んでいました。当時の心境がよく分かります。
シアターでは、東日本大震災や南海大地震についての映像もありました。自分たちの地域は・・・?
防災グッズです。みなさんの家には準備されていますか?

外の公園でお弁当を食べた後は、再度振り返りの学習を資料館で行い、帰路につきました。長旅でしたが本当に良い学習となりました。

本校以外にも、たくさんの学校の児童・生徒さんが来ていました。

災害を自分事としてとらえることは、命を守る知識となり身を守ってくれます。

自分たちの地域で何が起こることが想定されるのか、「昼間の地域はこれで本当に大丈夫なんですか?」今日子どものつぶやきから出た言葉です。

常に疑問や問いから考えることで、自分の命を守れるように、さらに学びを深めていきましょう。