• 0883-79-2158

3年生 総合 法市でいもほり

今日は1学期にいも植えを教わった、法市のほしいも名人を訪ねて、いもの掘り方を教えていただきました。

法市までは町バスで行きましたが、名人の家まで最後は歩いて訪ねます。
とても良い景色です。
協力してくださる、おなじみの地域の方もおいでてくださいました。
畑までは急な坂を歩いて降りていきます。
サルよけの電柵だそうです。今日は安全のために切ってくれていました。
良い景色です。
あらかじめ、1畝のツルを取ってくださっていました。
まずは掘り方を教わります。
まわりの土から優しく掘っていきます。畝がいいので、芋も大きく育つのかな?
さぁ、いよいよチャレンジです!
「うまく掘れん!」「かたい!」いろんな声が飛び交いますが、そのうち・・・
「でた!!!」大きい芋がでてきました。
さらに手伝っていただきながら掘り進めていきます。
「写真に撮っていいですか?」と許可をもらっていました。今日の学習のねらいのひとつです。
写真に写っていない児童も、みんないい顔してました。
いもの貯蔵庫も見せてもらいました。あまりのイモの多さにビックリ!
「これ一人で作業するんですか?」「全部皮をむくんでよ。」「え~!!大変!」子どもたちも興味津々です。

最後は掘ったイモやお土産までいただきました。何から何まで手厚くしていただいて、子どもたちもとても嬉しそうでした。

お礼を伝えて帰校しました。

たくさんご協力いただき、どうもありがとうございました。

次回は実際に干し芋を作る際に、学校にお越しいただく予定です。そのときにもお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

お家の人に、楽しかったお話をしっかりしてくださいね。