| 明治8.4 | 住吉島小学校開設(蓮華寺内)まもなく住吉島村馬場北に新築 |
|---|---|
| 12.9 | 高知県阿波国名東郡住吉島小学校と称する |
| 13.3 | 徳島県名東郡名東町住吉島小学校と称する |
| 19.10 | 福島尋常小学校に合併され廃校となる |
| 昭35.5.10 | 鉄筋3階建延558平方メートルの第1期工事完了 |
| 35.6.1 | 徳島市住吉4丁目45番地の1に福島小学校住吉教室として発足 |
| 36.4.17 | 第2期工事258平方メートル竣工,2年生まで4学級となる |
| 37.3.28 | 城東小学校の名称が市議会により決定される |
| 37.5.1 | 独立校となり,徳島市城東小学校と称する |
| 38.4.8 | 第3期工事576平方メートル竣工,4学年まで9学級となる |
| 39.2.5 | 第4期工事として給食調理室完成96平方メートル,本校内で調理開始 |
| 39.5.20 | 第5期工事364平方メートル竣工,5年生まで11学級となる |
| 40.3.24 | 第6期工事258平方メートル竣工 |
| 41.3.19 | 第1回卒業式を徳島商業高校体育館で行う |
| 41.3.22 | 第7期工事171平方メートル竣工,15学級となる |
| 42.3.4 | 学校安全優良校として県教委より表彰を受ける |
| 42.11.20 | 花壇コンクールにて市長表彰を受ける |
| 43.2.24 | 学校給食優良校として県教委より表彰を受ける |
| 43.5.12 | 第8期工事として講堂兼体育館601.39平方メートル竣工,PTA積立金を主とした2,730万円で内容設備完備 |
| 45.10.10 | ソニー科学振興資金佳作賞に入賞 |
| 47.4.1 | 交通安全を願い児童の像完成 |
| 47.11.21 | 道徳教育優秀校として学研賞を受ける |
| 48.1.20 | 文部省指定道徳教育研究発表会を開催 |
| 50.9.6 | 円型飼育舎新設完了 |
| 53.6.30 | 第11期工事892.38平方メートル竣工(普通教室3,特別教室3) |
| 53.8.25 | プール400.4平方メートル完成 |
| 平成1.2.1 | 昭和63年度学校保健統計調査優良校として文部大臣表彰受賞 |
| 6.2.1 | 標準服が自由となる |
| 7.4.1 | 特別支援学級開設 |
| 8.11.27 | ソニー教育資金優良校受賞 |
| 9.12.24 | 徳島県藍青賞受賞(創意に満ちた活動) |
| 10.4.1 | 文部省指定環境教育モデル市指定環境教育推進協力校となる(2ヵ年) |
| 10.9.1 | 校長室の新設,職員室・事務室の改修 |
| 10.10.9 | 徳島県より「とくしま環境賞」受賞 |
| 11.12.26 | MBSこども音楽コンクール西日本大会優秀賞受賞 |
| 12.4.1 | スクールカウンセラー活用調査研究委託事業校となる(1カ年) |
| 13.1 | 次世代ITを活用した未来型教育開発研究事業研究指定校となる |
| 13.2.4 | 全国小学校管楽器合奏フェスティバル東日本大会に特別出演する |
| 13.2.24 | 全国小学校管楽器合奏フェスティバル九州大会に特別出演する |
| 16.11.19 | 徳島県小学校教育研究会生活科部会研究大会を開催 |
| 19.10 | 本館耐震工事完了 |
| 19.11.8 | 第36回徳島市・佐那河内村人権教育研究大会を開催 |
| 24.4.1 | 通級指導教室開設 |
| 25.1.19 | 新体育館落成式 |
| 25.12.25 | 水・土壌環境保全活動功労者表彰 |
| 26.2.2 | 全国小学校 管楽器合奏フェスティバル出演 |
| 30.4.16 | 「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰受賞 |
| 30.11.17 | 全日本小学校バンドフェスティバル銅賞 |
| 31.1.29 | 徳島県ホームページ運営最優秀賞 |
| 令和2.12.25 | 「徳島型メンター制度」を活用した若手教員チームによる研修への取組が徳島県市教育委員会から評価され「グループ表彰」を受賞 |
| 3.2 | ギガスクール構想実現のためのタブレット端末整備完了 |
| 3.4.1 | 令和3年度大学連携強化学力向上拠点事業拠点校指定(2カ年) |