学校紹介

校区の様子と校歌

見能林小学校校歌
作詞 森岡哲二郎 作曲 島田貫三

  1. 西にみどりの山をおい 東に青き 海をだき 自然の恵み 豊かなる 平和な里や 見能林 ああこの里に 高々と 建てる我等の 学びの舎
  2. 近くそびゆる 南めいの 津の峰山の 朝かぜに 清きまごころみがきつつ 波の穂わたる 潮風に 若き腕を きたえつつ 学びの業をはげみてん

学校経営方針

  1. 学校基本理念
    • 教育基本法・学校教育法及び県・市教育委員会の指導方針に基づき,家庭・地域の実態を踏まえ,全教職員の共通理解と協力体制のもと,活力あふれる学校づくりに努める 。
      • ◯学校の主人公は児童である。
        • そのために,子どもの個性を尊重し,よさを伸ばすように努める。
      • ◯教師の生命は授業実践である。
        • そのために,研修に励み指導力の向上に努める。
      • ◯教育は信頼なくして成立しない。
        • そのために,使命感,教育愛,豊かな識見を持つように努める。
  2. 学校教育目標
    • 知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と自主性・創造性・実践力に富む,心身共にたくましい児童を育てる 。
      • <めざす学校像>
        • 楽しい学校
        • 美しい学校
        • 伸びる学校
      • <めざす児童像>
        • よく考える子
        • 助け合う子
        • がんばりぬく子
        • じょうぶな子
  3. 本年度の重点目標と努力目標
    • 解決すべき教育課題に対して全教職員が一丸となって取り組み,常に組織体として機能する職員集団をめざす。
      1. 「確かな学力」の育成とわかる授業の創造
        1. 基礎・基本を重視し,よくわかる授業の展開に努め,確かな学力の育成をめざす。
        2. 児童の学ぶ意欲を引き出し,自ら考え,主体的に判断・行動できる力を育てる学習指導の充実・改善を図る。
        3. 相手の意見を確かに聴き取り,自らの意見を的確に相手に伝えるコミュニケーション能力の育成を図る。
      2. 自分の大切さとともに他の人の大切さを認める人権教育の推進
        1. 「人・もの・こと」とのであいを大切に,児童が主体的に課題に取り組み,自らの生き方を学ぶ学習の展開をめざす。
        2. 仲間づくりの活動を通して,互いに認め合い,高め合う児童の育成を図る。
        3. 鋭い人権感覚を培う学習環境の整備に努める。
      3. 個々の教育的ニーズに応じた特別 支援教育の推進
        1. 個々の児童の特性や実態,教育的ニーズに応じた指導計画を作成し,きめ細かな指導の徹底に努める。
        2. 必要に応じて個別の支援計画を作成し,家庭や関係機関との連携を図る中で支援の充実を図る。
        3. 学校行事や協力学級等における交流学習の充実を図り,障がいや障がい者問題に対する理解・認識を深める。
      4. 規範意識と自己指導能力を育てる生徒指導の充実
        1. 教職員の共通理解のもと,問題行動の早期発見と迅速・的確な対応に努める。
        2. 叱責や説諭のみにとどまることなく,児童の良さを引き出す生徒指導に努める。
        3. 家庭・地域との連携を深める中で,「地域で子どもを育てる」土壌を育み,地域全体で生徒指導に取り組む体制の整備を図る。
      5. 家庭・地域・関係機関との連携の推進
        1. 児童を中心に据え,家庭との緊密な連絡・調整を図り,円滑な連携・協力関係を築く。
        2. これまでの保護者や地域との連携を一層推進・強化し,学校運営等に参画するコミュニティスクールの運営を活性化させる。
        3. 保・幼・小・中等の校種間の連携や各種の教育関係機関との緊密な連携に努める。
      6. 主体性を持った安全・防災教育の推進
        1. 計画性を持ちながら危機意識を持続できる防災学習の推進に努める。
        2. いつ,どこにいても,自分の身を自分で守ることのできる主体性を持った児童の育成を図る。
        3. 市の防災対策部局や地域の自主防災組織等との連携を図り,地域の避難所としての機能を果たせるよう努める。
      7. 教職員の資質の向上をめざした職員研修の充実
        1. 教職員としての使命を自覚し,常に自らの資質や指導力の向上をめざして研究・修養に努める。
        2. 教職員が互いに高め合い,教職員一丸となって教育課題に対処する教職員集団となる。
        3. 「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善,多様な児童に個別最適化した指導法の研究に向けた校内研修の充実を図る。
      8. 社会の変化に対応する教育の推進
        1. 外国語や外国の文化を学ぶことを通して諸外国に対する理解を深め,国際社会に生きる人間としての自覚と責任感を養う。
        2. 急速に進展する情報化社会に対応できるよう,的確な判断力とICT活用能力の育成に努め,あわせて情報モラルの育成を図る。
        3. 「生命の安全教育」を推進し,自他の心や体を大切にし,一人一人を尊重する態度を育てる。

学校の沿革

  • 明治 5.8賀島小学校設置(千福寺境内)